See the entire conversation

たまたま「これがニーチェだ(永井均)」を読んでいたら「なぜ人を殺してはいけないのか?」という問いにニーチェがどう答えたかという話があったので一部引用してみます。
38 replies and sub-replies as of Nov 02 2021

「何よりもまず自分の生を基本的に肯定していること、それがあらゆる倫理性の基盤であって、その逆ではない。それがニーチェの主張である。だから、子供の教育において第一になすべきことは、道徳を教えることではなく、人生が楽しいということを、つまり自己の生が根源において(…)」
「肯定されるべきものであることを、体に覚え込ませてやることなのである。生を肯定できない者にとっては、あらゆる倫理は虚しい。この優先順位を逆転させることはできない。(「これがニーチェだ」p23)」
少し前に、爆笑問題の太田光がたしか通り魔殺人についてコメントを求められたときに「自分の生が最もつまらなく空虚だったときの無力感や苦痛」について語り始めて、その頃に見たピカソの絵について抱いた思いを吐露したことがあったと思うんですが、
ここで話を「殺人の道徳的、倫理的批判」ではなく「自分の生が空虚でつまらなかったという実体験」に持っていく根拠になっているのが上のような「倫理がまったく通用しなくなる場合」についての話だと思います。
自分の生にまったく価値が感じられないという人に、命の普遍的価値を説くとか、あるいは死刑で罰するというのはまさにそう所作が前提にしているものを欠いたままでしかできない、という話だと思います。タイムリーかどうかは分かりませんが。
これを「いい話」に帰着させるなら、たとえば「すべての人は一定の手続きを踏めばかならず自分の人生を喜べるような何かを見つけることができ、その何かは殺しや盗みのような非倫理的なものでもなく…」と仮定を足していく必要があるけど、それをやると当初否定された性善説みたいなのに戻ってしまう。
そして現にそうやって「いい話」に読み替えられていると思う。引用の仕方が悪かった。
よさげに思える言葉があることより、そういうふうに「よい結論」を導くような不正をしなかったということが本当に大事なんだと思う…。
そして、そういう狂った誠実さに感動を覚えるような体験はこんな断片を読んでも絶対にできないですね。
その本に書いてあるのだけど、生を肯定するための殺人をニーチェは肯定しているためにニーチェの主張は「いい話」では基本的にない、ということ
ニュースのコメント欄に、自身の道徳的正論を押し付ける様なコメントが溢れていて閉口してたのですが、これを見て深く納得しました… ↑こう思ったのですが、正しく読み取れてるでしょうか…?
分かりません。そもそも自分が読み取れてるかが分からないので…
なるほど…! ご返信ありがとうございます…。
この国は死刑や罰が意味をなさない、人生が楽しくない人が増えつつある。
脇の脇からすみません。 その顕著な例として、無期懲役を目的とした(と自称する)新幹線殺傷事件の某が挙げられるでしょうね。 ていうか、「いまあるクソな現状よりも最悪になりたくない」から決定的な犯罪を犯さない、でも倫理的に非難に値するネット中傷等のインモラル行為を行う輩も多いですが。
子供の頃に色んな経験をさせろってこういうのも含まれてるのかもなぁ
無敵の人概念って人類の発生からあったのかもな…
彼の言う「生を肯定できない者」は今だと「無敵の人」と呼ばれてますね。何も失うものが無い存在は古今を問わず居た。
だったら自分を殺せばいいじゃん💢💢 結局自分は死にたくないんでしょ💢💢
なんか、初めてなるほど、、と思ってしまった。
昭和の高度成長期の日本の犯罪率は世界的に見ても少なかったようです それは“明日は今日よりも良くなる”“犯罪はワリが合わない”が社会の共通認識だったからです 今その一つが崩れてしまってるなかで、倫理を教えるのはとても難しくなってしまいましたね
あ、すいません そういう意味ではなくって そうなったら嫌だなぁって話です 昭和30年台なんかはまだまだ戦後の混乱から抜けきれてない頃なので犯罪は多かったようですね いずれにしても“希望”って自分を律するのに大事なファクターですよね
死ぬことは生きていなければできない事。 ニーチェの言葉は相変わらず鋭い。「言葉は凶器」を実践している。晩年は「狂気」に走ったが。
確かに、秋葉原なり京アニなり、あの手の事件を起こした加害者は、生きる楽しさを親に教えてもらえなかった、ある種の被害者ですからね…
さすが、名を残す人は理路整然として反論の余地が無いわー この理屈でいくと私は無差別殺人の予備軍になるんですが、他者を尊重する心は維持しているので、セルフ監禁しなくて良いですね?
人殺しをダメだと完全に言い切ることは難しいから、人殺ししない人間に育てろってこと?
人生は楽しいものなのだから 人を殺す必要性が無い の方がニュアンスが近い気がします🤔 私の考えですが😂
命を持つことで得られる喜びを知らない人間に命を奪う事の罪深さを教えることは不可能ということでは
愛する人がいるはずなのに、想像力が働かず、他人に酷いことができる人っていますよね。そういう人を憎み、殺したくなるという状況はどうすれば良いんでしょう。相手は愛する人もいる上で酷いことをしてるのに、自分は愛する人がそうされたら嫌だからやらない。相手のやったもん勝ちです。
反出生主義者をこれで殴ったらそのまま死ぬのかな #混ぜるな危険 #過激派
難しい事は 分かりませんが 殺すも 殺さんも 許される立場なら 愛してあげたい… 人間の本質は『快楽』だけど 愛する事だって 相当気持ち良いんだよ? 性善説がお花畑だから 性悪説にこだわりすぎて 見失ってるのでは? 人間の本質はおぞましく 野放しにしたら… 案外、良い事するかもよ?😊💕
このツイートはリツイートのランキング第4位です。 勢い 403 RT/h 11月2日05時のランキング twij.net/r/2111020503#4 @onoholiday たまたま「これがニーチェだ(永井均)」を読んでいたら「なぜ人を殺してはいけない
ツイJ
Twitterのリツイートのランキングサイトです。今話題になっているツイートをランキング形式で紹介しています。
twij.net
私は「全ての人に共感する事」を実践しているので今回の犯人に共感をしています。 仮説:辛さを分かって欲しかった 被害者が犯人に抱く「怒り」「恐怖」「理不尽さ」こそが彼の抱いている感情であり、伝えたいメッセージではないか? ニーチェの言うことは全く持ってその通りですね🧐凄いニーチェ!
暗黒面に心囚われることなかれ
これは科学では解明不可能。が神秘学・神智学・関連の先覚者は答えを得ている 混沌・ネガティヴ※1を法則・ポジティブ※2に変換する役割が宇宙と人間=魂 ※1,2のニュアンスは難しいが 解りやすく考えてみて…これが人間本来… 無気力・否定※1→希望・目的※2 だだネガティヴは強力で敗北も有り…
めっちゃおもろい。考え方も、言葉も。
2つの応答のもうひとつはどういったものでしょうか?読み取れてなかったらすいません。
(Possibly sensitive)
手遅れな大人への対処法だけニーチェに聞きたい😶