Convopage
See the entire conversation
Piro🎉"シス管系女子"累計4万部突破!!🎉
@piro_or
Log4j(2)の脆弱性の原因になった変更がどういう経緯で行われ今に至ったのか、こちらのツイートのリプライツリーで参照されている記事2つと、既に頂いていた指摘で参照されていたイシュートラッカーの情報を見ながら、把握しようとしてみている。
Dai MIKURUBE
@dmikurube
とりあえず Log4j(1) と Log4j2 を同一視して、今回のあれこれを見て「Log4j 懐かしい」とか「Log4j はどこででも使われてて」とか「Log4j は古くから」とか言うのやめてあげてほしい…。 Log4j2 は割と最近 (と言っても 2015 くらい) だし、中身も API も作者も別物である
25 replies and sub-replies as of Dec 17 2021
Piro🎉"シス管系女子"累計4万部突破!!🎉
@piro_or
Log4j(1)は元々Ceki Gülcüという人が2001年に始めたプロジェクトだった。この方はLog4j(1)の開発を終了して、2005年に、その後継としてSLF4JとLogbackという新しいプロジェクトを始めた。
slf4j.org/news.html
Piro🎉"シス管系女子"累計4万部突破!!🎉
@piro_or
2007年頃、Log4j(1)を使っていたRalph Goersという人が、業務の都合で必要な機能を取り込んで欲しいとSLF4JとLogbackに提案を行ったけれど、一部の機能は取り込んでもらえなかった。そのため2009年頃、Log4j(1)の別の後継版としてApache Log4j2プロジェクトを始めた。
Why was Log4j 2 created?
The history of why Log4j 2 was created and how it grew from SLF4J and Log4j 1.
ralphgoers.com
Piro🎉"シス管系女子"累計4万部突破!!🎉
@piro_or
2013年、Woonsan Koという人が、今回の脆弱性の原因となった機能を提案し、パッチを投稿した。
issues.apache.org/jira/browse/LO…
その翌日には、Ralph Goers氏によってパッチが取り込まれた。
github.com/apache/logging…
少なくともイシュートラッカー上には、この機能の是非の議論の記録は残っていない。
LOG4J2-313 - Add JNDILookup · apache/logging-log4j2@f1a0cac
git-svn-id: https://svn.apache.org/repos/asf/logging/log4j/log4j2/trunk@1504620 13f79535-47bb-0310-9956-ffa450edef68
github.com
Piro🎉"シス管系女子"累計4万部突破!!🎉
@piro_or
時を少しさかのぼって2010年、Log4j(1)の元作者のCeki Gülcü氏はApacheのプロジェクトの運用モデルについて述べたブログ記事を書かれている。
ceki.blogspot.com/2010/05/forces…
大意としては、「Apacheでは、理知的かどうかに関わらず、とにかくアクティブに活動している人の方が権限を持つ」らしい。
The forces and vulnerabilities of the Apache model
The initial title for this article was "Why the Apache model sucks". It would have been a catchier title but would taint my arguments with t...
ceki.blogspot.com
Piro🎉"シス管系女子"累計4万部突破!!🎉
@piro_or
この記事でCeki Gülcü氏は、「過去に多大な貢献をしてきたCarolという理知的な人を、後から来たUrsulaという理知的でない人が、プロジェクトから追い出すこともできる」と例え話を述べた後で、
Piro🎉"シス管系女子"累計4万部突破!!🎉
@piro_or
「Log4j(1)から去ってSLF4JとLogbackを始める事になったのは、自分にとって人生のトラウマになる出来事の1つだった」と述べている。
Piro🎉"シス管系女子"累計4万部突破!!🎉
@piro_or
それぞれを読みながらツイートしたから順番が前後してしまったけど、まとめるとこういうことか? Ceki Gülcü氏がLog4j(1)を始める →Ralph Goers氏がアクティブに貢献し始める →Ceki Gülcü氏がLog4jから追い出される →Ralph Goers氏がセキュリティ的に筋の悪い機能の提案を軽率にマージ →今に至る
Piro🎉"シス管系女子"累計4万部突破!!🎉
@piro_or
Ceki Gülcü氏のブログ記事は、特定個人への批判や恨み節というよりは、Apacheの(当時の?)運用モデルの問題点・危険性への苦言という趣旨のように見えた。 愚かな事をした人が悪いのではなく、愚かなことができてしまう運用モデル・仕組みが悪い、という話と受け取っておく。
Piro🎉"シス管系女子"累計4万部突破!!🎉
@piro_or
OSSって、 「それを手がけるに足る能力と十分な見識を持つ人が作る」 場合ばかりではなく、自分も含めて 「必要に迫られていて、なんやかや形にできた人が、とりあえずようわからんまま走り続けてる」 場合は結構あると思う。 前者に成長できず後者のままやってるのは残念なケースだけど、
Piro🎉"シス管系女子"累計4万部突破!!🎉
@piro_or
前者の形で始まったのが、ユーザーが把握してない間に後者の形に変容してしまっていたというのは、もっと残念だなと思う。 FirefoxやChromeの拡張機能が、買収されて以後広告やマルウェアまがいの機能ばかり付け加えられてる、というのは度々聞かれるけど、こういうのは、悪意でなされた最悪の形。
Piro🎉"シス管系女子"累計4万部突破!!🎉
@piro_or
元作者が存命中にあったことだから、こうして元作者視点からの言及を読めたけれど、元作者が完全に放棄したとか失踪したとか死亡したとかで、やむなく他の誰かが引き継いだケースでも、こういうことは起こってるんだろうな。
Piro🎉"シス管系女子"累計4万部突破!!🎉
@piro_or
と、他の人が書いてメンテされなくなった拡張機能の開発を(勝手に)引き継いだ
piro.sakura.ne.jp/xul/ctxextensi…
所からアドオン作者としてのキャリアが始まっている僕が語っているという、自己言及的な構図だった。
Piro🎉"シス管系女子"累計4万部突破!!🎉
@piro_or
他の人が作った物を、20年前に素人が魔改造に魔改造を重ね始めて、なんか知らん間にそこそこの人気を博して
piro.sakura.ne.jp/xul/tabextensi…
、ドン詰まってにっちもさっちもいかなくなって2回作り直して
qiita.com/piroor/items/2…
、ようやく技術的に妥当と言える状態になったのは、ほんの4年前なんすよね。
ツリー型タブのWebExtensionsへの移行のおはなし - Qiita
Here is the English version of this article. この投稿は個人サイトとのクロスポストです。 2017年の8月下旬に思い立って、ツリー型タブのWebExtensions版を作り始め、去る9月2...
qiita.com
Piro🎉"シス管系女子"累計4万部突破!!🎉
@piro_or
人の事を愚か愚かと言っている僕の方が現在進行形で全然愚かですっていうオチ
Piro🎉"シス管系女子"累計4万部突破!!🎉
@piro_or
言及頂いた中に、JNDILookupの危険性は2016年頃から知られ始めた
blackhat.com/docs/us-16/mat…
という情報があった。 「外から入ってくる情報を信用するな」とか、「1つのプロダクトは1つの事に専念し、余計なことをやるな」とかの原則を終始忠実に守っていて防げたものなのだろうか、どうなんだろうか。
Piro🎉"シス管系女子"累計4万部突破!!🎉
@piro_or
問題の機能はLog4j 2.16.0で「削除」されたらしい。 「後方互換性のために今まで消せずにいた」という話を見かけたけど、「軽率にマージした」のも「後方互換性を気にして消せなかった」のも、どちらも「断りたくない、悪人になりたくない」みたいな保身が根底にあったのでは?と思えてしまう。
Piro🎉"シス管系女子"累計4万部突破!!🎉
@piro_or
そう思うのは、かつての自分がまさにそうだったから。今以上に、八方美人のええかっこしいだった。 「いろんな人にいい顔をすること」が良いことだと思ってたんだなあ。
Piro🎉"シス管系女子"累計4万部突破!!🎉
@piro_or
一度入れた機能を消すと、機能を使っていた人から恨まれる。 でも、機能を入れなくても、機能を欲しがってる人から恨まれる。 「誰からも恨まれたくない」が動機の根底にある限り、技術的に正しい判断はできない、ということを僕は痛感した。
Piro🎉"シス管系女子"累計4万部突破!!🎉
@piro_or
「LinuxカーネルのMLで、後方互換性を損なう変更の提案にLinus氏が激怒した」みたいな話は時々聞こえてきて
cpplover.blogspot.com/2018/12/linus-…
、それで「後方互換性は大事だ」という事だけ認識してる人もいそうだけど、あれは「安易なマージもダメ」
gihyo.jp/admin/clip/01/…
という話とセットだと僕は思ってる
2013年3月1日 これが日常? Linusまた怒髪天,Windows 8のセキュアブートをめぐってRed Hatデベロッパに下ネタ口撃:Linux Daily Topics
Linus TorvaldsがLinuxカーネルメーリングリストで,誰か特定のデベロッパを激しく罵倒している話題を本コーナーでも何度か紹介してきた。
gihyo.jp
Piro🎉"シス管系女子"累計4万部突破!!🎉
@piro_or
このスレッドも伸びてるので、またぶらさげときます
「雑に立てられるissue」で疲弊しないためにOSS開発者ができること - 2021-12-04 - ククログ
<p>要約:<strong>OSS開発プロジェクト運営者の側でとれる対策はいくつかあるよ。issueは基準を設けてどんどん閉じてしまおう。GitHubならActionsで自動化も簡単だよ。自動テストを整備するように、必要なコストだと思って割り切るといいよ。</strong></p>
clear-code.com
Piro🎉"シス管系女子"累計4万部突破!!🎉
@piro_or
Apache Log4jに存在する RCE 脆弱性(CVE-2021-44228)についての検証レポート | NTTデータ先端技術株式会社
intellilink.co.jp/column/vulner/…
どういう脆弱性かの詳しい分析はこうして出てきてるんだけど、経緯の分析も出てきてくれないものだろうか。。。
Apache Log4jに存在する RCE 脆弱性(CVE-2021-44228)についての検証レポート
脆弱性検証レポートの新着記事「Apache Log4jに存在する RCE 脆弱性(CVE-2021-44228)についての検証レポート」を掲載しました
intellilink.co.jp
Piro🎉"シス管系女子"累計4万部突破!!🎉
@piro_or
僕自身はJavaはほんとに門外漢もいいとこで、このリプライツリーで書いてることにも事実誤認が含まれてるみたいなので、ちゃんと知ってる人に書いて欲しいや
Piro🎉"シス管系女子"累計4万部突破!!🎉
@piro_or
提案されたパッチを議論無しで取り込んだことについて、「軽率に」と僕は書いたけれど、Javaコミュニティで全体的に熱烈歓迎ムードの機能だったのだとすると、これを断るのは、頑固と非難されてもおかしくないような強固な意志が必要だったのかもしれない
ǝunsʇo ıɯnɟɐsɐɯ / メタバース炎上対策専門家
@otsune
JNDIが当時は「設定やパスワードをハードコードせずに外部に置いたのを呼び出せる合理的な仕組み」として熱烈歓迎されていた気配があるので、是非を議論する発想が無かったのではと推測してる。
Piro🎉"シス管系女子"累計4万部突破!!🎉
@piro_or
自分も同様に「軽率」な側だった
Piro🎉"シス管系女子"累計4万部突破!!🎉
@piro_or
Firefox 56以前のアドオンが実質的なLive Patchで、Firefoxの権限で何でも(レジストリの読み書きもファイルのダマでの送受信も何でも)できる仕組みだったけれど、熱烈歓迎されていたし、自分もそれを支持していた側だったので、これをマージしたのを軽率と非難するとブーメランなんだなと実感した
モフラ ネコ好き
@mofura
タブが縦に並べられるので凄く助かってます 作成してくださり ありがとうございます