See the entire conversation

猫に噛まれて(引っ掻かれて)敗血症性ショックになった話。 前置き 数年前から飼い猫(家猫)に日常的に引っ掻かれてたまに出血していたが傷が深い時だけ水で流して特に気にしていなかった。
148 replies and sub-replies as of Jun 02 2022

5/11 朝4時頃、節々の痛みと熱っぽさで目が覚める。その時は「熱出たな~。今日は会社休みだな~。うひひ」と思って二度寝した。 朝7時前、再度目が覚める。さっきより調子が悪いので熱を計ると38度だった。喉の痛み、咳、吐き気などの症状なし。
7時半頃、コロナを疑い会社から支給された2種類の抗原検査キットを使用、陰性と出る。 PCR検査を受けるため、東京都の発熱相談センターに電話する。大変混雑で繋がらない。 医療機関案内ダイヤルに電話。即繋がる。近い順にPCR検査をしている病院を4つ紹介してもらう。
1件目と2件目は予約で埋まってるか、キット在庫なしで断られる。 3件目のクリニックを10時半に予約する。 ここまで熱以外の症状なし。
10時頃、吐き気が出てくる。 10時半、PCR検査のためクリニックに行く。吐き気のためエチケット袋も持参する。 唾液のPCR検査を提出し、終わるのを待っている間猛烈に気持ち悪くなり吐く。吐いたら少し楽になった。 この時の体温は38度台。 PCR検査の結果は夕方か翌々日(翌日は休診日)と言われる。
吐いたゴミは持ち帰る。 家に帰ってからも弱い吐き気と腰の痛みが出てくる。 吐いたので食中毒かなと思いつつ寝続ける。 17時半頃、体温が39.9度とツイートする。 弱い吐き気はともかく、とにかく腰が痛すぎて辛い。 カロナールを飲んでも38度台後半までしか下がらず2時間でもとに戻る。
体温40.3度を記録する。ひたすら耐える。 夜になるも腰が痛すぎて眠れない。 5/12 朝4時頃、苦しみに耐えられず救急相談センターに電話する。家から近い順に夜間診療を行っている4つの病院を機械音声で紹介される。機械音声がクソであまり聞き取れない。
1件目と2件目は発熱外来をしていないということで断られる。3件目はOKということでタクシーを呼んで病院に行く。 5時頃病院到着。 10分ほど待って診察が始まる。あんまり覚えてないけど、主に口頭で色々症状について聞かれる。
詳しいことはよくわからないけど、感染症ということは分かったということで続きは翌日の9時半に再度来てくれということで11時頃帰される。 抗生物質だけもらって帰宅。 症状は何も改善しないので家でひたすら苦しむ。
16時頃、あまりにも耐えられないので親にもう一度病院に行くと伝えると親が救急車を呼ぶ。 15分くらいかかって救急車が到着。乗り込む時に隣の隣の駅の消防署名が救急車に書いており、随分遠くから来たなと思う。
救急車内で帰るときは自力で帰れみたいな話をされる。この程度で呼びやがって的ニュアンスにイラつく。 病院到着。自力で行ったときと違って、すぐに色々と検査や質問が始まる。
血液検査、CT、超音波、最近怪我したか?最近パートナー変わったか?パートナーは性病か?ゲイセックスしたか?ゲイか?HIVの検査していいか?など色々聞かれた。 点滴も早い段階で開始された。生理食塩水だった。 そのうち、「血圧が超低い。血圧計壊れたかも」と看護師が言いだす。
それからあまり時が経たないうちに原因が猫の保有する菌に感染したことが分かる。 急に集中治療室行きと入院が決定する。 その時21時だった。 ICUに運ばれて、挿管されること錯乱に備えて両手を拘束されることなどを同意する。 麻酔をぶち込まれて意識を失う。
5/13 この日の記憶はない。目覚めたのが5/13なのか5/14なのかも覚えていない。 目覚めた後に尿道に管をぶち込まれて苦しんだ記憶があるので5/13は目覚めていた気がする。 5/14 この日はやけに元気だったのを覚えている。テレビを見たり、LINEやツイッターをした。
両腕、首にも2本、鼻にもなんか管、口には挿管で酸素をぶち込まれすごい状態になっていた。 首に点滴を打たれてる状態が電脳化した首になにかを接続してるみたいでかっこいいなと思った。 会話ができないので看護師とはジェスチャーか50音表か筆談でやり取りをした。
看護師とのやり取りは色々したが、何をしたかは記憶がない。 看護師は2交代制で8時と20時に交代する。夜勤の看護師は明け方皆疲れ果てている。 看護師は天使みたいな人もいれば冷たい人もいる。看護師ガチャで半日の運命が決まる。 ナースコールもすぐ来る人もいれば放置気味の人もいる。
5/15 この日もあまり記憶がない。LINEを見返すと午前中に挿管を外して、普通の酸素マスクに変更されている。 挿管を外すときは地獄のような苦しみ。 挿管してるときも痰を定期的に吸引する必要があり、それも地獄のような苦しみ。 この日から食事が出される。ほとんど食べられない。
食事解禁とともに少しずつ点滴が減り、経口薬での治療に切り替わる。カリウムが欠乏しているということで粉薬を毎食後飲む。この薬の副作用で苦しむことになる。
5/16 この日あたりから寒くなったり、暑くなったり、幻聴、幻覚、不眠、悪夢、息苦しさに苦しむ。目をつむってもまぶたの裏が真っ赤で化け物が現れる。目を開けていても、仕切りのためのビニールカーテンに化け物が映る。24時間邦ロックみたいな音楽が聞こえてくる。
治療の影響で体中に水がたまり、特に肺に溜まった水のせいで超スピードで呼吸する羽目になる。 体を横向きにすると呼吸ができないので常に仰向け。 リハビリのおっさんが来る。まずは立ってみることになる。立てなかった。
うんこはオムツにする。体に水が溜まってるせいか2,3時間おきに下痢がでる。 あまりにうんこの世話をさせるのも申し訳ないので何度か溜めてから呼ぶようにしたら、うんこが金玉について金玉が肌荒れを起こす。塗り薬をもらって塗ってもらう。 うんこは都度桶ですることになった。
とにかく食後は調子が悪く、何日も夜眠れてないことに気づく。不思議と眠くない。 無意識のうちに眠るが悪夢で一瞬で目が覚める。 5/17 ICU内で場所移動になり、端っこから端っこに移される。扉付きの個室だった。 今日も幻覚などに苦しむ。
5/18 一般病棟行きが決定する。移動の準備をしている最中にリハビリのおっさんが来る。わずかに歩行できた。 わずかに歩行して、車いすに座り、移動開始。 ICUの端っこからの移動だったので、他の患者の様子を見た。
あまり見えなかったが、一人は挿管してゾンビみたいな顔をしていた。もう一人は亡くなったのか黒スーツの男2人が来て、何かをやっていた。 ICU内は独特の臭いがあり、自分の背中からもそれが漂っていた。
一般病棟では爺さん2人と相部屋になり、3人体制になる。 1人の爺さんは昼間から寝ていていびきがうるさい。逆に夜中は静かだった。 体調不良に一定のリズムがあることに気づく。 食後の薬であることに気づく。 薬を飲んで4時間で体調不良が消えることに気づく。
次のスレッドに続きます。 twitter.com/chichinose/sta…
5/19 病室に新たにおっさんが加わる。 おっさんのいびきは爆音で看護師にお願いして耳栓を買ってきてもらう。 不調の原因がカリウムの薬であることを確信し、看護師に伝える。 午後、医者が登場し、薬の副作用について詳細に伝える。カリウムの薬は飲まないことになった。
お疲れ様でした。頑張られましたね。
私も12月29日に…。 31日大晦日に緊急受診。 即入院・即手術(2時間) 後、2日受診が遅れてたら死んでました→主治医に言われました🥶 今もリハビリ中です🥶🥶 右手、中指、人差し指計40針縫いました🥶🥶🥶 猫は100%持っている菌みたいです。
猫は不潔の塊
それは違います❗️ 一番汚いのは人間‼️
大変でしたね。 私は夜中に寝ぼけた?ねこに足裏をガブリとやられ、すぐ水洗いし消毒して朝イチ内科皮膚科に行き訳を話してとりあえず破傷風の予防接種しました。無事。 母は昔ねこに引っ掛かれ緑膿菌が入って心内膜炎。無事。 でも猫飼うのはやめてません。
5/19 病室に新たにおっさんが加わる。 おっさんのいびきは爆音で看護師にお願いして耳栓を買ってきてもらう。 不調の原因がカリウムの薬であることを確信し、看護師に伝える。 午後、医者が登場し、薬の副作用について詳細に伝える。カリウムの薬は飲まないことになった。
本当に本当に野暮な質問で申し訳ないのですが、よろしければ幻覚で見えた化け物の容姿を詳しく教えていただけないでしょうか…
目を瞑ったときは鬼のようなもの。 ビニールの仕切りに写ったものは色んな獣が合わさったようなものや、黒ずくめの細長い男のようなものも見えました。
看護師ガチャ。不意におもしろかったです
冷たいのはマジでハズレ
先日母が転倒し、巨漢なので助け起こす事もできず頭も打っている為、救急車呼びましたが、搬送先の看護士さんに、なんで救急車呼んだんですか。と言われました。 看護士の友達からのアドバイス。 #7119 救急安心センターで相談して、呼ぶという指示があれば、嫌味対策で答えられるのでお薦めです。
私の同僚が体調を崩した時、職場の裏が病院で知り合いの医師に電話をして「こういう症状で連れて行きたい」と言ったら、連れてくるな救急車で来いと言われました。連れてきたら順番待ちになる。救急車できたら即検査と診察ができると。結果、早く治療を受けたことで回復も早かったと聞きました。
なんかすごいバズってるけど宣伝することがない。 わたくしも猫も元気です。
眺めてるとリアルタイムで数字増えていってて草
はじめまして。毎日猫にひっかかれているので他人ごとではなかったです😱
可愛らしい猫ちゃん。
外失礼します。 お元気になられて良かったです。
1942の宣伝しろ!
だいにんきついったらーじゃん!
うちも噛まれたり引っ掻かれたりするから他人事じゃないな。
すごい体験したなぁ〜 某はガキの頃から犬、猫に噛まれたり引っ掻かれたりはよくあった (別に悪戯するとか悪さしたわけじゃない)でも、おかげでパスツレラ菌には滅法強い。化膿することもない。軽く水で洗う程度はしてるが…これで免疫力最強になれたら幸せしかないのだが…
回復されて良かったです。入院中、猫さんはどうしてたのかも気になっていたので、元気そうで良かった。しかし、他人事では無いと、肝に。
パスツレラ症について←初めて知りました。
パスツレラ症について
(no description)
city.yokohama.lg.jp
犬や猫との接触に注意しましょう。寝室に犬や猫を入れないようにしましょう。犬や猫とベッドで一緒に寝ないようにしましょう。犬や猫とキスしないようにしましょう。犬や猫にエサを口移しで与えないようにしましょう犬や猫と接触したら手洗い・うがいをしましょう 犬や猫に咬まれないようにしましょう
これを読んですぐにきっちりと水道水で洗い流すようにしようと思いました。ふみふみされる時に爪が食い込む事があるので。回復されて良かったです。
前に実家の猫を病院に連れてった際に爪か牙を思いっきり皮膚に噛まれ数時間で痛さが出て直ぐに皮膚科へ。傷口に消毒液?を注入されたのが死ぬ程痛い記憶しかありません。投稿者さんが元気そうで安心しました。これからはしっかり洗い流し消毒を忘れずにして下さい😃猫も可愛がってあげて下さい🙇‍♀️
昔飼ってたニャンコに噛まれながら引っ掻かれた時に両親に感染症なったらあぶないからすぐ病院へと行ったのを思い出しました。。。 大袈裟なʅ(◞‿◟)ʃとか思ってたけどこんなになっちゃうのですねー😭元気になってよかったです!!ニャンコちゃんもきゃわいい♡お大事になさってください!!
大変でしたね🥲 回復して良かったですね🙏
諸悪の根源の癖に偉そうな顔してんな
愛猫に引っ掻かれて蜂窩織炎になったので 他人事とは思えません😢😣 いちのせさん、猫ちゃん共々お元気で何よりです 無理なさらずお身体ご自愛ください🙇‍♂️ 外から失礼致しました
初めまして。妊娠中(19年前)に猫に噛まれた時の事を思い出しました。痛くて怖くてトイレから出れなかった。今も歯型が残ってます(笑) 水洗いと絞り出すくらいしかしてなかったけど、母子ともに今も健康でよかった(T-T)
貴重なお話をありがとうございました。猫ちゃんかわいい❣️お二人ともお元気で何よりです
猫さん…かわいいのに… この話 猫飼い始めた友人にシェアしますー。 お大事に…
私も昔飼ってた噛みグセのある子に噛まれて熱出て仕事早退したことありましたがそこまで悪化することもあるんですね
無事回復されて良かったです。 臨機応変に受診されたのホント良かったなぁと ネコ好きで小さな頃から引っかかれたし、穴があくような噛まれ方もしたことあります。 たまたま運がよく何事もありませんでしたが、身近な動物でも注意したいなと思いました。 管抜くのはやはり痛いんですね… (^_^;)
「なんか、ごめんな……ご主人……」みたいな神妙なお顔かわいい🐾
私も飼い😺に引掻かれて熱を出し、リンパ腺が腫れて病院でいろいろ検査をして、原因が分からず😺に引っ掻かれたと話すと、それが原因かもと解熱剤と抗生物質を出してもらい、結局2週間仕事を休みました😰もしかして私も危なかったのかしら、あれから引っ掻かれたらすぐ消毒しています😓
はじめまして。大丈夫ですか?心配です。
ちょwお前有名人w
猫「元気ないからまた遊んであげなきゃな!」
驚きとショックです😂何より復活できて?良かったですが、防ぐ方法も考えないとですね🥹
猫に噛まれたり引っ掻かれるのを大して気にしませんでしたが、深刻な事もあるんですね。
ひえええ…大変災難でしたね、お疲れ様です。 あたしも昨日いきなり飼い猫に思い切りくるぶしの下を何度も同じ箇所噛まれまして、 アナフィラキシー?だったのか呼吸困難と手足の震えに襲われ死ぬかと思いました。 歩行するのに噛まれた足が痺れるのは気のせいだと皮膚科の先生にいわれましたが
膝下から足が痛くて足を床につけると激痛します。 でも、何ともない、関係ないと言われたらそこまでですよね😭 入院するくらい大変なものだと思い知らせました。 気をつけます…!、
皮膚科ですか…一応、他の病院(町医者ではなく総合病院)に電話をしたり、ペットのかかりつけの動物病院に相談されては?記事の方のように手遅れになる前に。お大事になさってください。
それはもう済ませたんです… ですが、まずは皮膚科。 外科や他の科も色々電話したのですが先ずは様子見してくれと。 ペットかかっている病院は盲点でした! 電話してみます…🤙
お医者さんが『猫に噛まれたり引っ掻かれたりしたらこれでもかというほどゴシゴシ洗って消毒してね。稀に猫ひっかき病になる人いるから』って言ってたけど、こんなに重症になることもあるんですね。……気をつけよう。
この方のは「猫ひっかき病」ではなく「パスツレラ症」ですね
ですね。投稿した後で気づきました😅
私もこの前、網戸破って脱走はじめてだったので、私も猫もパニックだ。急に抱きあげたので暴れて引っかかれました。出血ひどく病院へ。動物は常に菌を持ってると考え、ひどい所は間をおいて縫合し、他は消毒、縫ってしまうと菌が中に残ってしまうとのことでした。通院して毎日消毒でした。
(Possibly sensitive)
なみすけ!
全て読ませていただきました。貴重な体験を書いてくれてありがとうございます。わたしのまわりにも猫を飼っている人、しょっちゅう引っ掛かれる人がたくさんいるので伝えておこうと思います。回復されてよかったです。ICUで夜中に独特の臭いがしたというお爺さんはどこにいったのかが気になりました💦
独特の臭いがしたお爺さんはナースセンター目の前の病室に移動になっていました。 その病室の前を通ると嫌な臭いがしたので違う廊下を通るようになりました💦
うちの猫も元は保護猫だったので初めは狩られてました。毎日のように病院行って消毒してもらってました
本当に生きていてよかったですね。 患者さんのリアルな声が聞けて、大変勉強になりました🙇
敗血症って簡単に言うと血液にばい菌が入って体の全ての臓器にばい菌がいく病気なので致死率も高いんですよ。1番怖いのはゼプシス(敗血症)ショックと言って血圧が急に下がりそのまま死に至るコース(症状自覚から半日で死ぬことも) お大事になさって下さい。 HCU看護師より。
私もよく引っ掻かれたり噛まれたりするので気をつけます、、
猫って意外と噛んだり引っ掻いたりする力強いですよね…シャー ฅ(`ꈊ´ฅ) 私の家族は近所の放し飼い猫から(自分の飼い猫を守ろうとして)腕を噛まれ、数カ所を縫いました💦出血がエグかったので直ぐに病院に駆け込みましたが、傷が少なかったら同じようになっていたかも…
私も飼い猫(完全室内飼)にがぶりとやられて血を流した時は速攻で救急に電話したら来てくれて、病院で処置して、破傷風ワクチンコースになりました
犯猫はこいつなんですけどねw 噛まれたら、素人判断せず速攻で病院に行くべきと改めて感じた事件でした。109の人も「行きます」って即答してくださった。
私も昔、猫引っ掻き病なりました。 首元のリンパを中心に何箇所かコブのように膨らんで、 10日ほど入院しました。 検査のために首のリンパ切除して、最終的に猫ひっかき病と結論づけられました。 首の手術痕には毛が生えるようになりました。 以来、手術痕の毛とは約30年の付き合いです、、
私もよく飼い猫に引っかかれるので興味深く読ませていただきました😰ありがとうございます。次にまた引っかかれたらという心配はないでしょうか?
家猫って つい油断しちゃいますもんね💧 可愛いと特に…
そうですね💧 私も引っ掻き傷がない時がないくらいいつも生傷絶えないけど、完全室内飼いだからって油断してました💦 家猫だからって油断できないってことですね💧
飼えない私には 生傷も ある意味 うらやましいけどね😊 うん 気をつけねば☝️ だね😊
身近に起こりえる事故。お大事にしてください
パスツレラムルトシダに感染し、敗血症性ショックになり2週間入院した話、完←体験談ありがとうございました。ペットとのつきあいもなかなか難しいですね。
ほらこまいぬん!
めっちゃ大変でしたね💦猫ちゃんにひっかかれただけで、ここまでとは~😱ほんと回復して良かったですね!私も手術後一晩ICU泊まりした事あるけど、ICUは二度と行きたくないです💀この世とあの世の中間って感じでした😨
なみすけ!!!!!!!! 懐かしー!!
私も猫に噛まれて40度の高熱が出たことがあった、人畜感染症! 本来なら早めに抗生物質を注射していればそこまで酷くならないと思います。 コロナが恨めしです。
とても貴重な体験の共有ありがとうございます。犬猫好き、動物好きな人は噛まれたり引っ掻かれるリスクを意識していないと対処が遅れて死にかねないという示唆になっていてありがたい限りです!
F外から失礼します。 犬や猫とキスをする飼い主も沢山いますが、あれも相当危険な行為ですよね。 後は傷口を舐められた時もウイルスが侵入して敗血症を引き起こすので注意が必要だなと思いました。
私も家で保護した猫をキャリーに入れるときに噛まれ、そのまま里親様にお届けに行ったのですが、めっちゃ腫れてきたので救急に行くと『先に病院!!💢』って怒られました😊 抗生剤で良くなりましたが、いちのせさん大変な思いされましたね😢お大事にしてください!
なみすけが敗血症になってしまったのかと焦りました💦
ちょいちょい笑かしてくるんですけど、最後まで読めました。 うちにも猫を迎えたので気をつけます! いちのせさん、元気になられたようで良かったです。
貴重な体験を教えて頂きありがとうございます。大変でしたね。先日友達の飼い犬にジーパンの上から噛まれて家に帰ったら出血してました。昨日見たらアザのように周りがなっててちょっと恐ろしくなりました。熱出てないから平気かな。
自分も小学生の頃、愛猫に引っ掻かれ脇のリンパが腫れて、高熱が出て病院に行き点滴を打たれその後も定期的に通ったことがあります。 ここまでにはなりませんでしたが、なっていたかと思うと背筋が凍りました。主さんが無事でよかったです。
無事生還できてよかったですね。 私も5年前敗血症ショックで、多臓器不全で危なかったです。
金玉肌荒れ注意して猫と暮らします。 ありがとうございました
難しい判断と思いますが、猫自体保有している菌が入ったのか、傷口から他の菌が入ったのか、どっちなんでしょう?
猫の保有している菌です。パスツレラムルトシダというものでした。
初めまして その猫ちゃんはワクチン注射💉していたのですか? 私も良く飼い猫に噛まれ 血が出たりして アルコール消毒してます
基本的な処置はしていたと思います。 今回のことを気に動物病院で検査をしたのですが異常な細菌は保有していませんでした。 僕が感染した菌も猫の保有率100%だそうです。
そうなんですね💦 私も気を付けます 返信ありがとうございました🍀
猫や犬に噛まれたり、引っ掻かれたりしたら感染症になるなんてめちゃくちゃ初歩の話だから、医療機関の人間なら誰でも知ってそうなんだけどな。 発熱ってことで敬遠されてしまったのかな〜。
猫に引っ掻かれたって、最初に言ってないのでは? 一般の方は敗血症、破傷風のことをあまり知りませんし。
なるほど 確かにその線もありますね。 熱が出ましたしか言わない方も沢山いますしね。 食中毒も昨日食べたものしか言わない方がほとんどでしょうし、それと同じことですかね。
アチャー、大変でしたね。
ぜーーーーーーーーーーーったい猫に触らない‼️
自分も猫を2匹飼っているので気をつけます...マジで...
貴重なお話をありがとうございます。ずっと猫を飼っていますし、数十匹と関わるお仕事の経験もあり、引っかかれるのは日常茶飯事でした。今後はきちんと消毒しようと思います。
親が似た感じで様子がおかしくなったことがありますね。 僕も時々具合悪くなってるので、 気をつけないと危ない気がしてきた。
なみすけ、よく頑張った
外から失礼します。 うちも学生の頃に飼い猫の喧嘩を止めようとして肘を思いっきり噛まれて引っかかれて、夜に病院に緊急で行って注射?をした覚えがあります!あのまま自分で処置してたら…と思うとぞっとしますΣ(゚д゚;)
昨年の今頃、息子が敗血症になったんですけど、部活してたから腰痛治療だと整形外科へ行ったので、発覚するまでまあまあ治療が遅れました。 医者からは覚悟してくれって言われたので、本当に大変な病気です。 当分は養生してください。 今でも思い出して震えます。
私は1年前に家猫さんに足首を引っ掻かれ寒気やダルさはありました。 1週間後に実家に帰る用事があり我慢してました。実家に帰り、消毒していたら今までにない反応が!透明なハズの消毒液が緑色になり悲鳴を上げる程の痛みに変わりました。その後は外科へ毎日通院。2回の破傷風のワクチンで完治。
こわいですね。無事に治って良かったです。 飼い猫でこんな事になるんですね。。。 うちも猫飼ってるので、噛まれたり引っかかれたりした後の熱は選択肢として覚えておきます! 入院日記ありがとうございます!!
後期のマルグリッド・シャトーブリアン。家族の癒しとも言えるペットですが、極たまに噛まれたり、引っ掻き傷からの敗血症事例、多いんですよ。ご、注意を。看護師、医師でもない1医療事務員ですが。
ツイ主殿 ある程度まとめて読めるようにしました。 気に入れば使ってください。
まてよ…?データで渡した方が使いやすい…
新型コロナウイルスが出てから、まずはコロナかどうかの検査が先で、それが絶対陰性と判明しないと他の可能性を考えてもらえないですよね。 これだけつらくても発熱外来に行かないといけないなんて。
こういうどんどんコメント欄につづきまくっていく系のツイートって、書いてる途中からバズるもんなのかな?
ネコ、は怖いね。 人間の女によく噛まれたけど、楽しかったぞ😃
昔猫に引っ掻かれて、一週間たっても傷がくっつかなくて、褥瘡に使うガーゼタイプの薬で治しました。 ヨーチン塗れば治るよ、なんて周りに言われましたがそんなモンでは治りません! でもここまで悪化するんですねぇ お大事になさってください
ご無事で良かったです
私も猫に引っかかれたりして血が出ることもあるので、これから気をつけます…。
傷がめっちゃ腫れてるのに意外と病院に行かないヒト多いです。身近に旦那さんが猫に噛まれて一週間もしないで亡くなったという方がいたので、取り敢えず夜だったとしても救急外来行けと言います。あれよあれよと言う間に悪化していく。本人も亡くなるなんて思ってもなかっただろうし。
わたちわたわ玉や
猫、17年飼ってました。 その間に引っ掻かれたり、噛まれたり色々しましたが、特に何もありませんでした。運ですかね。 ちなみに、元々、猫アレルギーあるのに飼ってました。
あ、でも「日常的に」引っ掻かれてたんですね。頻度が全然違いました
ちなみに猫ちゃんはお外に出る子でしたか? 何はともあれ、回復おめでとうございます。
抗生物質に感謝。ペニシリンが発明される前だったら落命してますよ。お気を付けください。
私も前猫に足の甲を噛まれて、血は出ない代わりに真っ赤に腫れて靴も痛みで履けず足を引きずって歩いてました。悪化しなかったけど病院行くべきでしたね。今回貴重なお話ありがとうございました。お身体お大事にして下さい。
ら、らり皮脂春は は
全て読ませていただきました。 やっぱり動物を反射的に怖がり避けてしまい飼う責任がもてない自分は正解だったかもと思いました。 絵や写真やグッズなどは大好きなのでそちらで癒され楽しんでます。 他の持病持ちなので部分、部分で分かる苦しみが多々ありました。 気をつけたいと思います!
気をつけます。ありがとうございます✨活字はあまり読まないですが文章に引き込まれました。もう2回は読みます。お疲れ様でした✨